新中野駅 徒歩2分 一般歯科・矯正歯科・インプラント
一般歯科では虫歯や歯周病の治療、ブリッジや入れ歯などの治療をします。
保険でカバーできる治療が「一般歯科」と呼ばれることが多いようです。
多くの患者様の悩みである虫歯や歯周病治療や義歯やブリッジなどの基本的な治療のほか、急に詰め物がとれてしまった時や突然の歯や歯茎の痛みなど、緊急対応も承っています。
患者様への心身の負担を減らすよう治療中には細心の注意を払っておりますが、表面麻酔を使用後に麻酔を行う際にも最も細い針を使うなど、患者様にとって負担や痛みの少ない治療を目指しております。
ご希望があれば笑気麻酔(笑気吸入鎮静法)を使用した歯科診療も行いますので、歯科医師にご相談ください。
(笑気麻酔とは、痛み、不安、恐怖感を和らげリラックスした状態で診療が受けられる方法です)
笑気麻酔の様子
多くの方が疾患する虫歯ですが、原因はプラーク(歯垢のこと)の中にいるミュータンス菌が酸を出すことにより次第に歯が溶けてしまうことです。
虫歯の進行が浅い場合は歯の弱った部分を削り詰め物をすることで穴を塞ぐ治療をします。
虫歯に気づかず、または放置してしまうと虫歯が次第に進行していき、歯の内部の神経組織にまで進んでしまい痛みが出ます。
神経まで進行してしまった場合は、神経の除去など歯の根の中の消毒をします。しかし、かなり悪化した場合は抜歯が必要になりますので、早めに治療を行いましょう。
虫歯の治療中の写真です。
虫歯の症状は、「CO〜C4」という段階に分かれています。
「C」とは「カリエス」の頭文字であり「カリエス」とは「虫歯」という意味です。
症状や虫歯の場所、治療法は歯科医院によって異なりますが、大体下記のような流れです。
虫歯へと進むごく初期の段階です。
歯の表面からカルシウム等の無機成分が溶け出した状態。
歯の溝が茶色なったり、表面が白く濁っていたりしていますが、見た目はほどんど同じですので、歯科医師や歯科衛生士でなければ気付きづらいかもしれません。
定期的に歯科医院へ来ていただき、プロによるチェックを受けてください。
エナメル質が細菌に侵されてしまい、黒い小さな穴ができます。
エナメル質には神経がないため痛みがなく、この段階でもまだこれといった自覚症状はありません。
そのため、歯科医院にて定期的な検査を行うことが大切です。
虫歯の細菌が象牙質にまで進行してしまいます。
歯に穴ができ黒っぽくなってきますので、見た目で「虫歯」だと分かるようになります。
その他にも冷たい物や熱い物がしみる感じがあるなど、自覚症状が出ることもあります。
虫歯が進み、神経に到達します。
炎症が起こりますので痛みを強く感じます。また、急性歯髄炎となり麻酔も効きづらくなります。
さらに進むと、神経が死んでしまいます。神経が死ぬと痛みがとまることがあり、根尖性歯周炎となります。
穴が広がってしまい、ほとんど歯が無い状態で、歯根だけが残っている場合です。
神経(歯髄)が腐敗していて死んだ状態で、さらに膿みが出てきていますので、口臭が強くあります。
歯の根の先や周囲にまで炎症があります。歯茎の中の骨が溶けてしまっています。
痛みが起こり熱が出ることもあります。
歯を失う原因は虫歯や歯周病だけではありません。事故などによる外傷などで歯を失うこともあります。
歯を失ってしまった場合は、人工の歯で失った歯を補完することになります。
「歯は空いた空間に移動する」という性質を持っていますので、歯がなくなった場合は決して放置せず、速やかに、そしてしっかりと治療をしましょう。
「気にしないから」と放置してしまうと他の健康な歯にも影響が及んでしまいます。
例えば仮に上の歯を無くした場合、それと噛み合う下の歯は少しずつ上に向かって移動しはじめます。さらに、左右の歯も空いたスペースに向かって動き、倒れはじめるのです。それはつまり、1本の歯を失ったことによってお口の中全体のバランスが崩れる、ということになります。
皆様がご存知の通り、永久歯は1度失うと元には戻りません。お口の中の1本1本の歯を大切にしましょう。
口腔内のバランスが崩れてしまうと、ご飯が食べづらくなったり、うまく話せなくなったり、複合的な要因により口臭の原因となることもあり、抜けた歯を放っておいて問題とならないことはありません。
です。症状や歯の状態によっては行えない治療もありますので、検査を行い、細部まで確認したうえで、どの方法が最適か判断しご提案させていただきます。患者様のお考えなどもしっかり伺い治療をすすめていきます。
メリット | デメリット | 費用 | |
---|---|---|---|
入れ歯 | 保険診療と自費診療の物があり、選んでいただくことが可能です。 自費診療の場合は豊富な種類の中から自分合う入れ歯を選択することができます。 どんな入れ歯が自分に適しているのかは、歯科医師とご相談いただけます。 |
入れ歯の種類によっては噛む力が弱い場合があります。また、食べ物の味や温度を感じにくい点はデメリットです。 お口の中の状態とうまく適合しなければ痛みや違和感を感じることもあります。 |
※保険適用の素材もあります |
ブリッジ | 保険での作製も可能です。 歯に装着するため安定感があります。 |
ブリッジを装着するためには、隣接する健康な歯を削る必要がありますので、虫歯や歯が弱るなどのリスクが出てきます。 | ※保険適用の素材もあります |
インプラント | 見た目が美しく、とても自然で、まるで自分の歯であるかのように物を噛むことができます | 外科手術を行う必要があります。 また自費診療となりますので費用は高額になり、他の治療法よりは患者様の負担が大きめです。 |
※自費診療のみ |
入れ歯(義歯)もまた、歯を失った場合の治療の一つです。
「噛む」「話す」などの機能的な回復や、なくなってしまった歯の見た目の回復が可能です。
基本的に入れ歯には3つの部分があります。
人工歯失った歯の代わりとなる人工の歯 |
|
床(しょう)歯茎や粘膜と接し人工歯を支える部分 |
|
クラスプ残っている歯に金属でできたバネをかけて義歯を固定、安定させるための装置 |
入れ歯の種類としては「部分入れ歯」と「総入れ歯」があります。そして部分義歯には、バネの部分(クラスプ)の目立たないノンクラスプデンチャーという入れ歯もあります。
歯を失った部分に部分的に装着する取り外しできる入れ歯です。隣接する残っている歯にバネをかけて固定しますので、その隣接する歯や部分入れ歯そのものの定期的なチェックが大切です。
大きなメリットとしては、保険で行える治療で費用が比較的安価という点があります。
デメリットは部分入れ歯は両隣の歯にバネを引っ掛けることで入れ歯を安定させる仕組みであることから、土台となる歯に負担がかかってしまう点です。健康な歯の寿命を縮める可能性があることは、デメリットと言えます。
また、大きな口を開けると、金属が見えることも審美的な意味で良くないと思われる方もいらっしゃいます。
金属であるバネ(金具)を不使用であるため、金属アレルギーの方にも最適で、歯にも優しい入れ歯です。
大きくお口を開けた時に金具が目立ってしまうこともありませんので、見た目も良いです。また、バネのあるタイプに比べてフィット感がありますので、自然な付け心地です。
バネを使わず磁石の力で固定する入れ歯です。ぴったり吸着します。
歯根に「磁性金属」を取り付け、そして入れ歯には「小型磁石」を埋め込むことで固定します。磁石式の入れ歯は、装着も取り外しも簡単であり、さらに見た目も自然というメリットがあります。
ピッタリと固定できるため食事も楽しむことができますし、お手入れが簡単というメリットもあります。
磁石式入れ歯の注意点ですが、磁石は人体に影響はありませんがMRIなどの検査の際は取り外す場合があります。検査を行う場合にはその旨を担当者にお伝えください。
「総入れ歯」とは、すべての歯を失った場合に使用する取り外し式の入れ歯のことです。
総入れ歯については「違和感がある」「喋りにくくなる」などのイメージを持つ方もいらっしゃいますが、最近の総入れ歯は大変精巧にできており、違和感がほとんどありませんし、喋りにくくなることもありません。
総入れ歯もまた、部分入れ歯と同じく定期的なチェックをしっかり行い、また口内を清潔に保つつなど、日頃のメンテナンスが大切です。
保険適用の範囲で作られる入れ歯の場合、「床」と呼ばれる入れ歯の土台部分がプラスチック製のものになるのが一般的です。
プラスチックを分厚く作ることで強度を出しますが、そのため装着時は違和感を感じる方が多いです。また、プラスチックの厚みにより熱の伝わりが悪くなります。
とはいえ、保険適用ですので、費用は安価にできるメリットがあります。
「床」と呼ばれる土台部分に金属を使った総入れ歯です。
金属で出来ているので熱の伝わりが良いのが特徴で、そのために装着時の違和感も軽減され、プラスチック素材のものと比べると食事も楽しむことができます。
自費診療では保険適用とは違って制約がないため、見た目の美しさ(審美性)の向上や、口腔機能の重視など、多方面で工夫がなされた様々な種類の入れ歯があり、ご自身に一番合う入れ歯を見つけることが可能です。
失った歯の周囲に天然歯がある場合はブリッジの治療方法も選択可能です。
隣接する両隣の天然歯を削って土台をつくり連結させた人工歯を被せる、という方法で使用します。
保険適用でできる治療もあり、比較的安価に治療ができることがメリットです。
選択する材料によっては天然歯と変わらない美しい見た目にすることが可能です。
見た目が自然で、さらに使い心地の良い材料としてはジルコニアセラミックブリッジなどがあります。
金銀パラジウム合金ブリッジ | 保険治療の一般的なブリッジ、いわゆる銀歯です。 |
---|---|
ゴールドブリッジ | 口腔内で安定しやすい金属のゴールドを使用、為害作用を引き起こしにくい高カラットゴールドは、インレー・クラウンからブリッジまで多目的に使用出来ます。 |
ジルコニアセラミックブリッジ(CAD/CAM) | 強度の高いジルコニアを使用し、生体親和性の高いセラミックフレームをCAD/CAMにより作製します。その上にジルコニア専用の陶材を築盛した審美クラウンです。 |
インプラント(人工歯根)の治療とは、歯を失った箇所に外科手術により人工の歯根を埋入し歯を補う治療の方法のことです。
インプラントの技術ができる前は、歯を失った治療法としてブリッジや入れ歯が一般的でした。
ですが、近年ではインプラント治療の普及がどんどん増えてきています。
歯は目で見える部分の歯の部分と歯根で成り立っているのですが、 「インプラント」は歯が抜けた場合、つまり歯を支えている歯根も失ってしまった状態の方に行う治療方法です。
「インプラント」と「差し歯」の違いは、「差し歯」は歯根が残っている状態で行う治療方法です。また、「入れ歯」や「ブリッジ」との違いは、「外科手術」をするという点です。顎の骨にインプラントを埋め込む手術をすることで、歯根の代わりとなるインプラントは顎の骨と強固に結合し、自分の歯のように使用できるようになります。